CATEGORY:おすすめ参考書

看護師におすすめの参考書|一目で分かる科目別まとめ一覧

科目別のオススメ参考書

手術室

はじめての手術看護―カラービジュアルで見てわかる! できるナースはここからはじめる!やりなおす!

手術室の看護は病棟看護とは違う部分が多いので、その違いや介助方法なども細かく説明されているので、すぐに使える知識が盛りだくさんの1冊です。

⇒手術室の看護師にオススメの参考書をもっと見る

血液内科

病気がみえる vol.5: 血液

 病態の説明にはイラストが描かれているので、病気のメカニズムもイメージしやすく、頭に入りやすいとナースからも好評の1冊です。

⇒血液内科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

 呼吸器外科  

よくわかる 周手術期看護

呼吸器外科の周手術期の看護について、上手く説明がまとめられており、日頃の勉強にも役立つ1冊です。

⇒呼吸器外科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

整形外科

写真でわかる整形外科看護―受傷期のケアから社会復帰への支援まで、写真で体験! 

整形外科で必要な骨折の患者さんのポジショニングや牽引治療を行う患者さんの体位変換、牽引を行う際の介助など、基本的な看護ケアとは少し違った臨床看護スキルを身につけることが出来る1冊です。

⇒整形外科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

循環器外科  

はじめての心臓外科看護: カラービジュアルで見てわかる!

心臓外科の手術について、基本的なことから看護の全般までを網羅しているので、臨床指導者からベテランまで使える1冊です。

⇒循環器外科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

脳神経外科

はじめての脳神経外科看護: カラービジュアルで見てわかる!

脳神経外科の疾患から観察項目、観察のポイント、看護ケアなどの看護の基本を勉強することができ、写真付きで紹介されているのでイメージしやすく分かりやすい1冊です。

⇒脳神経外科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

産婦人科

周産期救急シミュレーション―こんなときどうしよう?

 

 周産期ではお産の中で様々なトラブルが起きたりすることもあります。

この本では、そんな「こんな時どうしよう?」という疑問の目線で周産期のトラブルが紹介されているので、イメージがしやすく分かりやすく、リスクアセスメントの知識も身につけることができます。

⇒産婦人科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

泌尿器科  

泌尿器科看護技術コツとポイント: 写真とイラストでみるみるわかる! (泌尿器ケア2013年冬季増刊)

 腎・泌尿器科ではカテーテル管理や膀胱洗浄などに携わる機会が多いですが、一般的な看護技術が紹介されている参考書には載っていないことがありますが、この本では腎・泌尿器科で必要になる基本的な看護ケアのポイントを学ぶことができるので、新人看護師の勉強にも役立つ1冊です。

⇒泌尿器科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

循環器内科  

やさしくわかる心臓カテーテル 検査・治療・看護

 この本では心臓カテーテルの基本的な内容から、実際の看護まで分かりやすく紹介されているので、これから心臓カテーテルを勉強したいという人にはピッタリです。循環器内科で心臓カテーテルの勉強をしたいという人は、持っていて損はないアイテムです。

⇒循環器内科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

救命救急  

ゼロからわかる救急・急変看護

この本では急変時の対応がチャート式で紹介されているので、どのような流れで対応することが良いのかなどの看護のポイントが一目で分かる内容になっています。

これから救急看護で働くという新人看護師の入門書としてもオススメです。

⇒救命救急の看護師にオススメの参考書をもっと見る

ICU(集中治療室)  

ICUケア観察ポイントチェック帳―ポケット版

この本では、ICUで必要になる観察項目がポイントごとに紹介されているので、辞書のように知りたいときに調べることができるので、観察項目の勉強をしたいと考えている看護師に役立つ1冊です。

⇒ICUの看護師にオススメの参考書をもっと見る

精神科

精神科看護の非言語的コミュニケーションUP術―事例で学ぶマンガでわかる

非言語コミュニケーションなどのコミュニケーションスキルは精神科だけでなく、すべての領域で活用することができるので、コミュニケーションスキルをアップさせたいと考えている人にはオススメです。

⇒精神科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

小児科

こどもの病気の地図帳

疾患についての紹介だけでなく、発病の仕組みや病気の状態、経過などが写真やイラストで詳しく紹介されているので、読んでいるうちに自然に頭に入ってくるという人も多いです。

体の部位ごとに疾患が紹介されているので、イメージしやすく勉強に活用できる1冊です。

⇒小児科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

回復期リハ

脳卒中リハビリテーション看護Case Study: セルフケア再構築の成功事例から学ぶ! 

実際の関わりから成功した事例も紹介されているので、リハビリテーション看護を行う上でのヒントや答えを見つけることができるので、脳卒中のリハビリテーション看護を勉強したいという人にオススメの1冊です。

⇒回復期リハの看護師にオススメの参考書をもっと見る

呼吸器内科  

呼吸 (フィジカルアセスメント徹底ガイド)

 呼吸のフィジカルアセスメントについてイラストや図解によってアセスメントに必要な知識と技術が紹介されているのでイメージしやすいです。

この本では、メカニズムなどが詳しく載っているので、フィジカルアセスメントの勉強にオススメです。

⇒呼吸器内科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

消化器外科

術式別 消化器外科術前術後 ケアの要点: イラストでらくらくわかる! (消化器外科ナーシング2007年秋季増刊)

術式ごとに看護ケアの要点がまとめられているので、術式を理解しながら術後のケアを勉強することができます。

イラストも多く実際の手術操作も詳しく紹介されているので、術式を理解したい人にもオススメです。

⇒消化器外科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

消化器内科

ナースのためのやさしくわかる内視鏡検査・治療・ケア

内視鏡検査の基本から内視鏡診断、治療、看護について紹介されているので、内視鏡を勉強したいという新人看護師にオススメです。

内容もカラー写真がたくさん使われているので、イメージしやすく病棟で活かせる知識を身につけることができます。

⇒消化器内科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

形成・皮膚科

たった20項目で学べる 皮膚疾患 (皮膚科学看護スキルアップシリーズ)

皮膚科の基本的な疾患を押さえておきたいと考えている人は、この20項目で学べる皮膚科疾患の参考書がオススメです。

臨床の現場で特に多い20の疾患に絞って紹介されているので、優先順位をつけて勉強することができます。

⇒形成・皮膚科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

眼科・耳鼻科

眼科疾患Note: 病気がわかる!カルテもわかる! 

眼科の疾患が部位ごとに分けて紹介されているので、イメージがしやすくポケットサイズで使いやすいのも嬉しいポイントです。

眼科は専門用語も多く、カルテの意味が分からないという人に役立つカルテの読み方も紹介されているのでトータルで勉強することができます。

⇒眼科・耳鼻科の看護師にオススメの参考書をもっと見る

緩和ケア

患者から「早く死なせてほしい」と言われたらどうしますか? (本当に聞きたかった緩和ケアの講義)

緩和ケアでは患者さんの最期をサポートする関わりが重要になりますが、中には絶望を感じて治療に前向きになれない患者さんもたくさんいます。

マニュアルや教科書だけでは解決しない緩和ケアの悩みについて詳しく紹介されているので、緩和ケアを深く掘り下げたいという人にオススメです。

⇒緩和ケアの看護師にオススメの参考書をもっと見る

看護技術別のオススメ参考書

心電図

見ておぼえる心電図のえほん

心電図は難しい!という思い込みを持っている人も、この「心電図のえほん」では基本中の基本が簡単に説明されているので、心電図の入門にピッタリです。

⇒心電図を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

 

臨床看護技術

根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術

基礎看護技術を復習にも活用でき、内容はカラーで写真も多く使われており、非常に見やすくイメージがしやすいです。

看護学生も使用している人が多く、臨地実習などで基礎看護技術の指導を行う際に活用できる1冊です。

⇒臨床看護技術を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

採血・ルート

Dr.とらますくの採血&静脈ルート 確保手技マスターノート

参考書にあまり載っていない「血管の選び方」からメンタル面の注意点など、ルート確保の技術の成功率を高めるための理論が載っています。

ルート確保のコツがステップごとに紹介されているので、苦手に感じている人もきっと自信に変わるはずです。

⇒採血・ルートを勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

フットケア

糖尿病看護フットケア技術

 糖尿病看護の中でもフットケアに絞って紹介されているので、臨床で活かせる内容になっています。

実際の事例や記録の内容などの紹介も充実しているので、これからフットケアを本格的に勉強したいと考えている人にもオススメです。

⇒フットケアを勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

検査

看護師のための 早引き 検査値・パニック値ハンドブック

知りたい検査データが一目で分かるので、仕事中にも使えるのでオススメです。

持ち運びに便利はポケットカードも付いているので、ナース服のポケットに入れて必要な時にサッと確認できるのも嬉しいポイントです。

⇒検査の勉強がしたい看護師にオススメの参考書をもっと見る

輸液療法  

看護の現場ですぐに役立つ 「輸液」のキホン (ナースのためのスキルアップノート)

輸液の基本から、なぜその輸液を使うのかという根拠まで細かく紹介されています。

現場では教えてもらえない輸液の基本が紹介されているので、輸液の基本を勉強したいという新人看護師にオススメの1冊です。

⇒輸血療法を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

体位変換  

WOCナースが実践 必ず見つかる!ポジショニングのコツ 

実際の事例に沿って体位変換が紹介されているので、患者さんに合わせた体位変換を工夫してケアを行うことができます。

基本を勉強してさらに深めたいという人にオススメです。

⇒体位変換を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

 フィジカルアセスメント  

フィジカルアセスメントがみえる

フィジカルアセスメントの手技だけでなく、根拠を理解しながらフィジカルアセスメントのポイントを身につけることができます。

スマートフォンやパソコンで呼吸音や心音を聴くことができる付録が付いているので、より実戦で活かせる内容となっています。

⇒フィジカルアセスメントの勉強がしたい看護師にオススメの参考書をもっと見る

急変時対応  

写真でわかる急変時の看護 アドバンス (DVD BOOK)

気道確保や脈拍の確認などの救命救急処置の流れが、カラー写真で細かく紹介されているので、よりイメージしやすく分かりやすいものになっています。

付属のDVDで映像で見ながら勉強を進めることもできます。

⇒急変時対応を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

感染予防  

図解でわかる! みんなの感染対策キホンノート: みせて説得! みて納得! (インフェクションコントロール2014年秋季増刊)

医療現場の感染について図解ノートで詳しく紹介されているので、根拠を持って感染予防に取り組むことができます。

根拠を持った正しい感染予防を身に付けたいと考えている人にオススメです。

⇒感染予防を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

せん妄  

せん妄であわてない (看護ワンテーマBOOK)

 せん妄がどのようなものであるか、という基本的な項目から患者別、症状別の看護ケアの流れが紹介されているので、臨床で活かせる知識を身につけることができます。

せん妄の患者さんへの対応が分からないという人は、この本がオススメです。

⇒せん妄を勉強したい看護師にオススメの参考書をもっと見る

 褥瘡ケア  

はじめての褥瘡ケア: 見る 看る わかる ポイント50

褥瘡についての基本から看護ケア、処置についてポイントがカラー写真で紹介されているので、分かりやすいです。

見て理解できる内容となっているので、新人看護師にオススメの1冊です。

⇒褥瘡ケアの勉強がしたい看護師にオススメの参考書をもっと見る

 輸血  

輸液・輸血指示の根拠とコール対応の見きわめ方

「なぜ輸血の指示が出たのか?」という視点から根拠を勉強できる内容になっているので、新人看護師の勉強にオススメの1冊です。

輸血指示の根拠が、症状別に紹介されているのでイメージしやすく、臨床で活かせる知識を身につけることができます。

⇒輸血の勉強がしたい看護師にオススメの参考書をもっと見る

新人看護師にオススメの参考書

マナー・敬語

誰とでも仲良くなれる敬語の使い方 (アスカビジネス)

間違った敬語と正しい敬語をシーン別に紹介されているので、実際にどのように使うかがイメージしやすいので新人看護師にオススメです。

言葉遣い一つで自分の印象が左右されてしまうこともあるので、新社会人として正しい敬語を身につけて気持ちの良いスタートを切りましょう。

⇒新人看護師にオススメの参考書をもっと見る

看護研究

はじめての看護研究 アンケート調査編 (はじめてのシリーズ)

看護研究で使用されるアンケートの作り方から内容まで全て紹介されており、アンケート結果の活かし方なども知ることができます。

初心者向けの内容となっており、難しい表現は使われていないので、はじめて看護研究に取り組む人にもオススメの1冊です。

⇒新人看護師にオススメの参考書をもっと見る

薬剤

薬がみえる vol.2

薬剤の商品名も記載されているので、臨床で使える薬剤の知識を身につけることもできるのが嬉しいポイントです。

「薬がみえる」は全部で3冊のシリーズになっており、それぞれの領域ごとに分かれているので、自分の領域に該当するシリーズで勉強することがオススメです。

⇒薬の基本が分かる!新人看護師にオススメの参考書3選

看護学生にオススメの参考書

国家試験

看護師国家試験 パーフェクト! 必修問題対策2018 

 必修科目だけを集めたドリルになっており、過去問や予想問題も混じっているので実践的な勉強ができます。

基本的な知識を理解しながら問題を進めることができるので、一つ一つ丁寧に進めていきたいという学生にはオススメの1冊です。

⇒国家試験の勉強をしたい看護学生にオススメの参考書をもっと見る

看護実習

看護実習おたすけポケットブック―その場で確認!基礎看護技術

基本的な看護技術について紹介されているので、すぐにポイントを確認することができます。

白衣のポケットに入るサイズなので、技術を行う直前や休憩中にサッと確認できるのも使えるポイントです。

⇒看護実習について学びたい看護学生にオススメの参考書をもっと見る

実習記録

看護過程の展開に沿った実習記録の書き方―事例を踏まえて導き出されたポイント (NCブックス)

看護過程の展開が事例を通して紹介されているので、実際の書き方を知ることができます。

実習記録の書き方と看護過程の両方を勉強することができるので、看護過程が苦手な人にもオススメの1冊です。

⇒看護記録について学びたい看護学生にオススメの参考書をもっと見る

看護過程

自分で描ける病態関連図 (プチナース・ブックス)

 病態関連図の書き方が分からないという学生も多いですが、実習で必要になる病態関連図の書き方から、疾患の理解までが同時に行える内容になっています。

関連図は実習では必要になるものなので、苦手に感じている人にオススメです。

⇒看護過程について勉強したい看護学生にオススメの参考書をもっと見る

解剖生理

解剖と疾患と看護がつながる!―ゼッタイ聞きたいさわ先生の人気講座

 この本では看護と解剖のつながりを理解することができる内容になっており、まるで授業を聞いているかのような、言葉がスッと入ってくる感覚になるという人も多いです。

実習前に読んでおくとアセスメントなどもスムーズに取り掛かることができます。

⇒解剖生理について勉強したい看護学生にオススメの参考書をもっと見る

基礎看護技術

看護技術がみえる vol.1 基礎看護技術

 基礎看護技術が写真で説明されていますが、コマ送りの細かい写真で紹介されているので流れを理解することができます。

これから看護技術の勉強がスタートするという学生や、実習のために見直しがしたいという学生も活用できる1冊です。

⇒基礎看護技術を勉強したい看護学生にオススメの参考書をもっと見る