こんにちは、看護技術の記事を担当している元看護師のTOMOです。
今回は、気管内挿管の介助のコツと実際の流れについてお伝えします。
気管内挿管は、意識障害が呼吸が確認できない場合に最優先で行われる処置です。
気管内への挿管はドクターが行い、看護師は介助を行います。
緊急時に行われる処置なので、スムーズな介助が求められます。
気管内挿管の実際の流れをしっかり理解しておくことがポイントです!
気管内挿管の目的
意識障害や呼吸が確認できない場合に、気道を開通させるために行う
気管内挿管の必要物品
- スタイレット
- 気管チューブ
- バイトブロック
- シリンジ
- キシロカインスプレー
- 喉頭鏡
- 固定用の絆創膏
- アンビューバッグ
- 酸素
- 吸引
気管内挿管の手順
1.気管チューブはサイズを確認し、カフのチェックをしておく
2.患者の口腔内を吸引し、分泌物などを取り除く
3.患者の頸部に枕を入れて、下顎を前に突き出すような頭位にする
4.器具の準備を行い、チューブのカフ部分にキシロカインスプレーを塗布する
5.ドクターが喉頭鏡を進め、指示があれば、輪状甲状軟骨部を圧迫する
6.指示があったら気管チューブをドクターに手渡す
7.気管内にチューブを挿入したらカフに空気を注入する
POINTカフの空気は2〜3ml挿入し、指示があればエアーを追加する
8.チューブをマスクに接続し、バイトブロックと一緒にテープ固定を行う
気管内挿管のポイント
気管内挿管に使用する経口チューブは、男性と女性でサイズの目安が変わってきます。
男性は8.0〜8.5mm、女性は7.5〜8.0mmを目安にして用意します。
また、スタイレットを使用することもありますが、スタイレットはチューブの先端から出ないように注意しましょう。
ドクターへの介助を行うためには、実際の流れを頭に入れて行うことが大切です!
落ち着いて気管内挿管の介助を行うために
病棟では、気管内挿管は急変時に行われることが多く、介助をしたことがないという人もいるかもしれません。
気管内挿管の介助はスムーズに行うことがポイントになるので、実際の流れをイメージしておくことが大切です。
また、ドクターの指示を待つだけでなく、処置の様子を見ながら何が必要なのかを考えながら介助することが求められます。
気管内挿管をもっと深く学びたい人におすすめの参考書
気管内挿管についてもっと詳しく学びたい人には、こちらの参考書がおすすめです!
この本では、新人看護師の疑問や技術の根拠が詳しくのっているため、基礎的な部分を学びたい人にはピッタリの1冊です。
また、Part5 救命救急処置のカテゴリーでは、気管内挿管についても詳しく説明されています。
臨床で必要になる看護技術が51項目も紹介されているので、ほとんどの分野で活用できる内容です。
その他にも、気管内挿管をはじめ基礎的な看護技術を学びたい看護師のために、おすすめの参考書をまとめていますので、是非こちらも確認してみてくださいね!⇒臨床看護技術を勉強したい看護師にオススメの参考書3選!
関連記事(PR含む)
★TOMO★
最新記事 by ★TOMO★ (全て見る)
- 慌てず冷静になることが大切!病棟の急変対応の流れについて - 2018年3月4日
- カテーテルの長さがポイント!口腔内吸引の手順と吸引のコツ - 2018年3月2日
- 刺入部位の観察がポイント!中心静脈栄養中のケアの手順と観察項目 - 2018年3月2日