病院で働いている看護師にとって患者さんが亡くなるということは避けては通れないものですよね。
亡くなることが分かっている場合や急変で亡くなってしまったり患者さんが亡くなる場面は様々ですが、必ず看護師が携わる機会があります。
受け持ちの患者さんが亡くなってしまった時は悲しさで仕事に集中できないという経験を看護師であればしたことがあると思います。気持ちの切り替えも必要ですがなかなか難しいですよね。
人の死と関わる看護師だからこそできることや看護師自身のセルフケアも必要です。
今回は患者さんの死と向き合う看護師が実践しているセルフケアを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
menu
家族の前で看護師は泣いてはいけない
患者さんが亡くなってしまうと、すごく悲しい気分になり涙が出そうになりますよね。
患者さんの家族も悲しみに襲われ泣いている姿を見ることも、辛いと感じると思います。
患者さんが亡くなって悲しい気持ちは分かりますが、看護師は患者さんの家族の前では泣くことを控える方が良いでしょう。
よく亡くなった患者さんの家族から人が亡くなったのに平然と仕事をしている看護師は、人の死に慣れていて何も感じないからだなどと話を聞きますが、それは誤解です。
看護師も1人の人間なので当然悲しいという感情があり、許されるならば家族同様に泣きたいと思っています。
しかし、亡くなった患者さんへの最後のケアとしてエンゼルケアやその他の看護師として、果たすべき仕事が残っています。
亡くなった患者さんに最後までケアを提供するためには、泣きたい気持ちを抑えプロとして最後まで仕事を全うすることが必要です。
1人の人間であり1人の看護師ということを忘れずに、患者さんにできることをするというのがプロの仕事です。
新人看護師であれば患者さんの死に直面する機会も少なく感情を抑えきれずに泣いてしまうこともあると思いますが、看護師であることを忘れず経験を積んで欲しいと思います。
看護師は患者さんの死に常に近い存在であり、避けては通れないことです。
患者さんの死と向き合うことが求められる仕事ですが、自分自身の気持ちの切り替えや考え方を身につけて行くことが必要なのです。
亡くなった家族の前では泣いてはいけないなどプロとして看護師の仕事と向き合っていくために看護師が実践しているセルフケアを紹介していきましょう。
自分の感情を解放してあげる
患者さんが亡くなり悲しい気持ちを抑えながら業務に携わることは、非常にストレスがかかることです。
しかし我慢ばかりしていると、その我慢がストレスになり余計にしんどくなってしまいます。
人の死は辛いもので悲しいと感じることは人として普通のことなので、患者さんのお見送りが終わったら控え室で気が済むまで泣くという看護師も多いようです。
悲しいという感情を素直に全て解放し、悲しんでいる自分を受け入れてあげることもセルフケアとして必要なことですよね。
とっさに控え室に駆け込み泣くことも悪くないですが、必ず先輩や師長に一言声をかけてから行くようにしましょう。
患者さんへの看護を振り返る
患者さんが亡くなってしまったことは辛く悲しいですが、看護師として最後まで向き合うことができたかどうかを考えてしまいますよね。
中にはもっとこんなケアをしてあげれば良かった、あの時こんなことをすれば良かった、など後悔にも似たような感情を持っている人もいるかもしれません。
ここで大切なことは、患者さんの死と自分自身と向き合うことです。患者さんが満足するケアを提供できていたのかどうか、亡くなってしまった後では確かめようがありませんよね。
患者さんの死があったから自分の行ってきたケアを振り返るきっかけができたと考え、行ってきたケアや今後も看護師として生かせるケアなどを振り返って考えましょう。
振り返って自分自身と向き合うきっかけを作ることで、看護師としての成長にも繋がるのです。
新人看護師であればケアや関わりに対して自信がなく患者さんのと関わることを避けてしまいがちですが、最後まで誠実に看護を行えたかどうかも成長のきっかけになります。
患者さんの「死」は解放だと考える
患者さんが亡くなり、悲しさと辛さや後悔などの感情を抱えながら働いている看護師も多いと思いますが、気持ちの切り替えも必要です。
患者さんが亡くなって悲しいと思うことは普通の感情ですが、患者さんが亡くなることにより患者さん自身も辛い状況から、解放され見送ることができたという考え方もできます。
患者さんが亡くなった後に家族へのケアのために話す機会などがあると思いますが、長期間の闘病生活の末に亡くなった患者さんの家族は、悲しいけどホッとして安心したという言葉を話されることがあります。
闘病中は患者さん自身も辛く、家族も辛い状況で命を全うして亡くなっていったということに達成感に似たような爽やかな感情を持つ家族もいます。
看護師は人の死に関わるという貴重な体験をしていますが、人の最期を最後まで関わることができるのは看護師だけなのです。
だからこそ悲しいだけではなくプロとしてこのような考え方も必要なのです。
死に近い存在だからこそ死に慣れてはいけない
病院で働いていると患者さんが亡くなる場面に立ち会う機会も多く亡くなることに対して慣れてしまいがちですが、看護師として死に慣れることはあってはならないと思います。
特に患者さんへのエンゼルケアや家族へのケアも含め必ず、最後まで誠意と感謝の気持ちを込めて関わることを忘れないようにしましょう。
患者さんが亡くなり悲しみに浸っている家族にとって、頼れるのは看護師だけなのです。
そのような看護師に「いつものこと」などのような態度を取られてしまうと、非常に悲しくなります。
声かけ1つで家族も救われることがあるので、声かけや態度や関わりには気をつけましょう。
患者さんの死と向き合い自分自身のセルフケアを行うために
看護師として働いていると、患者さんの死は避けては通れないものですよね。
亡くなることが怖いと恐怖心も芽生えてきますが、患者さんに最後まで関わることができる貴重な時間は看護師ならではのものです。
旅立つ患者さんに最後まで喜んでもらえるよう心を込めてケアを提供することが、看護師の役割ですが、看護師自身のセルフケアも必要です。
患者さんの死を受け入れ気持ちを切り替え看護師として働いていくためにも、今回紹介した患者さんの死と向き合う看護師が実践しているセルフケアをぜひ参考にしてみてください。
関連記事(PR含む)
★TOMO★
最新記事 by ★TOMO★ (全て見る)
- 慌てず冷静になることが大切!病棟の急変対応の流れについて - 2018年3月4日
- カテーテルの長さがポイント!口腔内吸引の手順と吸引のコツ - 2018年3月2日
- 刺入部位の観察がポイント!中心静脈栄養中のケアの手順と観察項目 - 2018年3月2日