こんにちは、看護技術の記事を担当している元看護師のTOMOです。
今回は、低血糖状態の対応と観察ポイントについてお伝えします。
糖尿病は生活習慣病の一つであり、入院している患者さんにも多く見られます。
糖尿病は血糖値のコントロールが重要になりますが、低血糖症状にも気をつけなければなりません。
低血糖症状は悪化してしまうと中枢神経症状が見られるため、看護師だけでなく患者さんにも指導が必要になります。
低血糖症状にすぐ対応するためにも、対応と観察ポイントを理解しておきましょう!
低血糖の症状
低血糖状態とは、血糖値が70mg/dl以下になると様々な症状が見られることです。
個人差はありますが、一般的に70mg/dl以下が目安となっています。
低血糖の症状には、血糖値の低下に伴い見られる症状も変わってくるので、異常の早期発見が大切になります。
- 交感神経刺激症状
- 副交感神経症状
- 中枢神経症状
これらが低血糖状態の時に見られる症状になります。
交感神経刺激症状
交感神経症状は、血糖値の急激な低下によって見られる症状です。
主な症状は、手足の震え、動悸、顔面蒼白、冷汗、頻脈などがあります。
副交感神経症状
血糖値が70mg/dl以下まで低下した時に見られます。
主な症状は、空腹感などがあります。
中枢神経症状
血糖値が70〜50mg/dl以下まで低下した時は、頭痛、眠気、生あくび、めまいなどの症状が見られます。
50mg/dl以下になると、意識レベルの低下、せん妄、痙攣などが見られ、30mg/dl以下になると昏睡状態になります。
意識レベルに関わる症状が見られる場合は、重症であることが考えられます。
低血糖時の対応
低血糖を起こしている時は、血糖値を上げるための対応が必要になります。
低血糖時の指示は主治医から出されていることが多いので、指示通りに処置を行います。
重症度に合わせて処置の内容も変わってきます。
軽度の場合
低血糖症状が軽度の場合は、経口摂取ができればブドウ糖または砂糖を摂取します。
重症の場合
意識障害を伴う重症の場合は、ブドウ糖を静脈から注射します。
ルート確保が困難な場合は、筋肉注射で投与することもあります。
低血糖状態の観察項目
血糖値
血糖測定の数値、測定時間
低血糖症状
頻脈、空腹感、冷汗、顔面蒼白、意識レベルの低下など
患者の訴え
言動、訴えの内容など
低血糖状態のポイント
低血糖状態が悪化すると意識障害を起こしてしまうため、異常を発見したらすぐに対処することが大切です。
低血糖状態の指示は主治医から事前に出されていることが多いので、確認しておきましょう。
低血糖状態は血糖値を測定するまで分からないことが多いので、患者さんに自覚症状の指導を行い、自分で対処できるように伝えることも必要です。
特に、糖尿病を抱えて退院される場合は、退院指導をしっかり行うことがポイントです。
特に、術前の絶飲食を行なっている血糖コントロールの患者さんは低血糖症状に注意が必要です!
低血糖状態を見極めるために
糖尿病で血糖コントロールを行なっている患者さんは、低血糖症状に注意が必要です。
血糖値が低下している時にインスリンを打ってしまうと低血糖状態になってしまうこともあります。
患者さんにも低血糖症状について指導を行い、自分で管理ができるように関わることが必要です。
低血糖症状を理解して異変を見極められるよう理解しておきましょう!
低血糖状態についてもっと深く学びたい人におすすめの参考書
低血糖状態についてもっと詳しく学びたい人には、こちらの参考書がおすすめです!
この本では、新人看護師の疑問や技術の根拠が詳しくのっているため、基礎的な部分を学びたい人にはピッタリの1冊です。
また、Part3 与薬・注射・点滴のカテゴリーでは、低血糖状態についても詳しく説明されています。
臨床で必要になる看護技術が51項目も紹介されているので、ほとんどの分野で活用できる内容です。
その他にも、低血糖状態をはじめ基礎的な看護技術を学びたい看護師のために、おすすめの参考書をまとめていますので、是非こちらも確認してみてくださいね!⇒臨床看護技術を勉強したい看護師にオススメの参考書3選!
関連記事(PR含む)
★TOMO★
最新記事 by ★TOMO★ (全て見る)
- 慌てず冷静になることが大切!病棟の急変対応の流れについて - 2018年3月4日
- カテーテルの長さがポイント!口腔内吸引の手順と吸引のコツ - 2018年3月2日
- 刺入部位の観察がポイント!中心静脈栄養中のケアの手順と観察項目 - 2018年3月2日