気管内吸引の吸引圧はどれくらい?気管内吸引の手順と観察ポイント
こんにちは、看護技術の記事を担当している元看護師のTOMOです。
今回は、気管内吸引の手順と観察ポイントについてお伝えします。
気管内吸引は気管内に溜まった分泌物などを吸引するケアですが、口腔内や鼻腔内吸引と違って無菌操作が基本になります。
また、気管内は粘膜で覆われているため高い吸引圧をかけて吸引してしまうと損傷の原因にもなってしまいます。
安全に気管内吸引を行うためにも、正しい手順を理解しておくことが必要です。
気管内吸引は無菌操作と吸引圧がポイントになりますので、しっかり押さえておきましょう!
menu
気管内吸引の目的
気管内の貯留物や分泌物を行い、気道閉塞を予防するため
気管内吸引の必要物品
- 滅菌手袋
- 手袋
- マスク
- エプロン
- ゴーグル
- 吸引器
- パルスオキシメーター
- カフ圧測定器
- アルコール綿
- 滅菌蒸留水入りのコップ
- アルコール綿
- 吸引カテーテル
気管内吸引の手順
1.吸引器を取り付け吸引器の点検を行う
2.マスク、手袋、エプロン、ゴーグルを着用する
POINT利き手は滅菌手袋を装着し、もう片方は感染予防のためゴム手袋を着用する
3.吸引用カテーテルを無菌操作で取り出し、チューブと接続する
4.カテーテルの清潔を保持しながら、吸引圧を100〜200mmHgに調整する
5.吸引前に、ジャクソンリースやアンビューバッグで数回換気しておく
6.滅菌蒸留水を吸引し、カテーテルの表面を濡らしておく
7.カテーテルの5cm付近を持ち、気管内チューブにカテーテルを挿入する
8.カテーテルを回転させながら吸引を行う
9.分泌物が付着し、吸引カテーテルの表面が汚染していたらアルコール綿で拭き、最後に必ず滅菌蒸留水でカテーテルの内腔を洗浄する
10.吸引が終わったら、カテーテルをゴム手袋とともに破棄し、吸引圧を0に戻す
11.カフチューブをカフ圧測定器に接続して、カフ圧が保たれているか確認する
気管内吸引の観察項目
分泌物
色、性状、粘稠度など
バイタルサイン
SpO2の数値など
呼吸
回数、深さ、リズム、呼吸音
カフ
カフ圧の数値
気管内吸引のポイント
気管内吸引は口腔内や鼻腔内と違って無菌操作で行うことがポイントになります。
カテーテルを袋から出す時は、不潔にならないよう注意しながら操作を行うことが大切です。
また、吸引中は無呼吸状態になるため、1回の吸引時間に注意しながら行いましょう。
初めて実施する時は、先輩ナースについてもらい指導を受けながら実施しましょう。
気管内吸引は無菌操作が基本となるので押さえておきましょう!
安全に気管内吸引を実施するために
人工呼吸器や気管切開を行なっている人は、気管内にチューブが挿入されています。
気管内チューブにはカフがついているので、気管内吸引を実施した後は必ずカフ圧も確認するようにしましょう。
カフ圧が十分に保たれていない場合は、カフ付近にたまっている分泌物が気道内に流れ込んでしまうこともあります。
分泌物が気道内に流れ込んでしまうと感染の原因にもなってしまうため、注意が必要です。
吸引についてもっと深く学びたい人におすすめの参考書
吸引についてもっと詳しく学びたい人には、こちらの参考書がおすすめです!
この本では、基礎看護技術と臨床看護技術がどちらも紹介されており、内容もカラーで写真がたくさん使用されているので、イメージがしやすいのが特徴です。
第7章の呼吸・循環を整える技術のカテゴリーで吸引についても説明があるので、看護技術の基礎を身につけるためにも是非持っておきたい1冊です。
その他にも、基礎的な看護技術を学びたい看護師のために、おすすめの参考書をまとめていますので、是非こちらも確認してみてくださいね!⇒臨床看護技術を勉強したい看護師にオススメの参考書3選!
関連記事(PR含む)
★TOMO★
最新記事 by ★TOMO★ (全て見る)
- 慌てず冷静になることが大切!病棟の急変対応の流れについて - 2018年3月4日
- カテーテルの長さがポイント!口腔内吸引の手順と吸引のコツ - 2018年3月2日
- 刺入部位の観察がポイント!中心静脈栄養中のケアの手順と観察項目 - 2018年3月2日