みんなどうしてる?就職・転職して1年以内の妊娠&出産について

就職・転職をして1年以内の妊娠に関しては、許されるのか不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

妊娠という新しい命を授かることは、とても素晴らしく喜ばしいことです。

本来ならば皆に祝って欲しいところですが、看護師という仕事をしている中で、タイミングによっては喜ばしいものが、そうでなくなってしまう時があります。

実際に看護師の職場はとにかく多忙な環境です。1人が欠けてしまうだけでも他の人達に迷惑がかかる可能性があり、就職・転職してからまだ日が浅い中での妊娠はなかなか言いづらいかと思います。

ただそうは言っても、妊娠自体なかなか計画的にできるものではありません。それこそ授かりものというくらいなので、いつどうなるかも分かりません。

もしあなたが就職・転職して1年以内に妊娠をした場合、どのようなことに気をつけたらいいかをまとめてみました。

働くママのための法律は意外と優しい

意外と知られていないのですが、働きながら仕事をしているママを守る法律・制度は充実しています。

どれだけ周りに文句を言われたとしても、法律的に決まっていることなので、頭に入れておくことがあなたの身を守ります。

①産前・産後休業
産前6週間(多胎の場合は14週間)と産後8週間は、勤務先に申請すれば休暇が取得できます。産後6週間を経過して本人に働きたい意志があり医師の許可が出た場合に限り、働いてもいいことになっています。

②妊婦健診を受診するための通院休暇
勤務時間内で妊婦健診を受けるための時間が必要な場合、勤務先に申請すれば時間を確保することができます。

③育児休業
産休終了日の翌日から子どもが1歳になる誕生日の前日まで休暇を取ることができます。また保育園の入園待ちなどの理由で延長が認められれば、1歳6ヵ月に達するまで延期出来ます。

労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法など働くママをサポートしてくれる制度が設けられています。

看護師の世界は女性が多いので、比較的このあたりの制度は理解されていますが、職場によっては理解度・実施状況に差があるのも現実です。

「職場が申請を認めてくれない」という場合は、各都道府県の労働局雇用均等室に相談してみましょう。

妊娠を報告するタイミングは早い方がいい

妊娠をした時に報告するタイミングに迷うかもしれませんが、上司には早めに報告することをおすすめします。

妊娠発覚頃、既につわりがひどく辛くなってしまう人もいます。

噂で広まるということがないように、少なくとも直属の上司には自らの言葉で報告しておきましょう。

また妊娠初期は体調不良になりやすいため、早めに報告しておくことで休暇がとりやすくなります。

雇う側としても早めの準備(引継ぎ、人材確保、勤務変更など)が出来ます。

ギリギリまで黙っていて、いきなり休まれることほど雇い側、現場の人が迷惑・混乱することはありません。

例えば、複数の施設を持っている法人の場合、訪問看護の面接で妊娠を希望していることを告げることで、「その時はデイサービスに行ってもらうから大丈夫よ」など、施設間での異動を提案してもらえるケースもあります。

面接の場で妊娠希望を隠すことで就職後トラブルになるよりも、妊娠を受け入れてくれる職場を探す方が結果的に長く勤めることが出来ます。

一生懸命やっている人にはなかなか文句は言いづらい

仮に妊娠を報告して、一瞬嫌な雰囲気になったとします。それでも一生懸命、仕事をしている人にはなかなか文句は言いづらいものです。

逆に「私は妊娠しているんだから、サポートしてもらって当然」という態度をとっていれば、応援したい気持ちもなくなってしまいます。

もちろん無理に頑張る必要はありません。無理をして大事な赤ちゃんに何かあってもいけません。

しかし働いている限りは、出来ることは率先してやっていき、迷惑をかけたときはしっかり感謝してお礼を言いましょう。

このような態度であれば、普通は受け入れてもらえるものです。それでも文句を言う人はどうしても仕方がないと思いましょう。

普段からの姿勢や態度、人間関係は少なからず影響してくるものです。日頃から周りへの感謝を忘れず仕事に取り組むことが重要です。

先輩看護師

妊娠に後ろめたさを感じること自体が不自然だとは思いますが、やはり現状では妊娠したことを謝らなければいけない環境に働く人もいます。

看護師の仕事は夜勤などもあり、勤務時間は不規則、肉体的・精神的にハードでストレスも多いのが現状です。

看護師の流産・切迫流早産率は一般女性より高いと言われています。それだけ看護師は無理をしやすい人が多いです。

しかしせっかく授かった赤ちゃん、大事にするためにも、無理はせずあなたが出来る限りのことやりながら上手く仕事と両立していきましょう。

最近は病院で勤務する男性看護師も増えてきましたが、看護業界はまだまだ女性が多い職場です。 女性が多い職場ということもあり、出産を経て職場に...

 

関連記事(PR含む)

The following two tabs change content below.
★TOMO★

★TOMO★

看護学校卒業後は手術室で勤務。その後急性期病棟での看護を経験。現場の看護師不足の問題に直面し、看護師の採用に携わりたいと求人広告業界で営業として勤務。現在はPC1台で仕事をするため、看護師ライターを中心に活動。手術室で働く看護師を応援するため、webサイトで自身の経験を元に情報を発信している。https://openasnurse.com/