国家試験が終わってからの看護師免許の申請方法と必要書類について

看護学生にとって一大イベントである国家試験ですが、この日のために3年間頑張ってきたという人も多いと思います。

国家試験が終わったら旅行に行ったり好きなことをしたいと考えていた人もいると思いますが、国家試験が終わった後はあっという間に入社式を迎えることになるのです。

また国家試験が終わって一安心ですが看護師免許を手にするためには申請が必要になり、休みの期間中に準備しなければならないこともたくさんあります。

申請に必要な書類が分からない、どうやって申請すれば良いか不安だと言う人は、今回紹介する看護師免許の申請方法と必要書類について紹介しますのでぜひ、参考にしてみてください。

国家試験後のゆっくり過ごせる期間は1ヶ月

看護学生の集大成である国家試験ですが、終わってホッとしている間も無くすぐに自己採点で結果を知り一喜一憂している人も多いと思います。

今まで我慢してきたから思いっきり羽を伸ばそうと思っている人もいると思いますが、ゆっくりできる期間としては約1ヶ月です。

試験は1月の中旬に終わり、ケーススタディの発表と練習に取り掛かり3月の頭に卒業式というスケジュールが待っているので、遊べる時間というのは3月いっぱいになります。

今まで忙しかったから1ヶ月も時間があるなんて幸せ、と感じる人もたくさんいるのではないでしょうか。

また長期間の旅行に行こうと計画を立てている人もいるかもしれませんが、実は就職までの1ヶ月の期間の間に準備をしておかなければならないことがあるのです。

看護師免許を取得するために必要な準備

国家試験が終了したら結果が出るまでは1ヶ月ほど期間がありますが、看護師免許をもらうためには申請が必要なのです。

この申請を行わなければ、免許が手元に届かないこともあるので要注意です。

申請にはいくつかの申請書類が必要になるので、申請方法と一緒に確認していきましょう。

看護師免許申請用紙に必要事項を記入する

国家試験が終わって自己採点で合格ラインに達していたら看護師免許の申請を行いますが、申請用紙は学校が用意してくれていることが多いので確認しておきましょう。

所定の用紙に、受験番号や正式な免許証が届く前に届く免許取得証明ハガキに宛先などの必要事項を記入していきます。

学校で記入する場合は教員が記入方法を説明してくれるので、不明な点があったら質問しましょう。

診断書を病院の先生に記入してもらう

先ほどの申請用紙には診断書を記入する項目があるのですが、これは医師免許を持った医者による記入が必要です。

診断書と言っても、耳が聞こえる、薬物を使用していないなどの簡単な問診になります。

この診断書の記入は病院によって金額が違うので、2000円程度の病院から5000円ほどかかる病院まで様々です。

最寄りのクリニックなどでも記入してもらうことができるので、先輩などにどこのクリニックで記入してもらったかなどの情報を聞いておくと良いでしょう。

役所に戸籍抄本をもらいに行く

申請時に必要な書類として戸籍抄本というものがあり、市役所などで申請を行い受け取ることができます。

戸籍抄本を受け取る際には、500円ほどの手数料がかかるので準備しておきましょう。

また、受け取りの際には本人確認を求められるため身分証明書が必要になり、自分で取りに行けない場合は代理人の委任状が必要になるので、出来るだけ自分で取りに行った方が良いです。

地域によっては郵送で戸籍抄本を請求できるところもあるので、自分の住んでいる管轄の役所のホームページなどをチェックしておくことも大切です。

郵便局で収入印紙を購入する

看護師免許を申請するためには申請料金がかかりますが、9000円分の収入印紙が必要になります。

そんなに高いのと思った人もいるかもしれませんが、申請するだけでも意外にお金がかかるのです。

収入印紙は郵便局で購入することができるので、準備しておきましょう。

居住地にある保健所で申請を行う

合格発表は3月の下旬ごろに厚生労働省のホームページ上で発表が行われるので合格を確認した後に自分の居住地にある保健所で必要書類を提出して申請を行います。

保健所では窓口に提出するだけなので、10分〜15分ほどですぐに終わります。

また合格発表は14時以降に行われるなど時間指定があり、当日は一斉にアクセスが集中するため見れないということもあるようです。

合格発表を確認する際は受験番号が必要になるので、手元に用意しておきましょう。

合格発表から約3週間後に仮の免許証であるハガキが手元に届く

看護師免許をちゃんと見たことがないという学生は多いと思いますが、免許証はカードでもなく手のひらサイズでもなく、表彰状サイズのものなのです。

用紙サイズで言うとB4ほどの大きさであり、これが正式な看護師国家免許なのです。

しかし、この正式な表彰状の大きさの免許証が届くまでは2ヶ月ほど時間がかかってしまい、その間就職先の病院などで手続きに困ってしまうため、免許証番号が記載された仮の免許証が送られてくるのです。

このハガキは就職先に提出する必要があるので、届いたら無くさずに手元にとっておきましょう。

看護師免許取得に必要な費用

先ほども費用面の話は出てきていましたが、看護師免許を申請するためには約1万3千円ほどの費用が必要になります。

また看護師免許の申請では9000円分の収入印紙が必要になりますが、医師免許の申請の場合は60000円ほどかかるので高いですよね。

国家試験が終わった開放感で遊びすぎて金欠という人もいるかもしれませんが、必要な看護師免許なのでお金は必要ですよね。

遊ぶことも大切ですが、看護師免許申請に必要なお金は準備しておきましょう。

国家試験後の準備をしっかり行うことが大切

国家試験が終わったらやりたいことをして過ごしたり、卒業旅行に行ったりと楽しみも多いですよね。

忙しい看護学生が思いっきり遊べるのも卒業してから入社までの間なので、楽しむことも大切です。

つい遊びに集中しすぎて準備などを忘れてしまいがちですが、新生活に必要な準備は時間があるうちに行いましょう。

しっかり準備をしておくことで安心して新生活を迎えることができます。

国家試験が終わってからの過ごし方や看護師免許の申請方法などが分からないという人は、今回紹介した看護師免許の申請方法と必要書類についての内容をぜひ参考にしてみてください。

毎日実習や勉強で忙しいと感じている看護学生も多いですが、国家試験の勉強は欠かせませんよね。 つい実習が忙しく、国家試験の勉強を始めようと思...

 

関連記事(PR含む)

The following two tabs change content below.
★TOMO★

★TOMO★

看護学校卒業後は手術室で勤務。その後急性期病棟での看護を経験。現場の看護師不足の問題に直面し、看護師の採用に携わりたいと求人広告業界で営業として勤務。現在はPC1台で仕事をするため、看護師ライターを中心に活動。手術室で働く看護師を応援するため、webサイトで自身の経験を元に情報を発信している。https://openasnurse.com/