妊娠中は、つわりやホルモンバランスの変化で様々なストレスにもさらされますよね。また身体が敏感になったり、おりものの量が増えてデリケートゾーンの肌トラブルが起きやすくなります。
そんな妊娠中の時にオススメなのが、布ナプキンです。布ナプキンを初めて使う人にとっては、「布ナプキンって聞いたことはあるけど実際どうなの?」「お手入れは大変じゃないの?」など、様々な疑問があるのではないでしょうか。
ここでは、布ナプキンはどんなものなのか、妊娠中に布ナプキンを使うメリットやまた簡単なお手入れ方法を紹介していきます。
布ナプキンについて
布ナプキンとは、布でできた生理用・おりもの用のナプキンですが、洗濯をして繰り返し使用できます。
またデリケートゾーンにあたる部分が布のため、ショーツと同じ感覚で使用できます。
紙ナプキンと比べて、お肌に優しいことが特徴の一つです。
布ナプキンのメリット・デメリット
<メリット>
・お肌に優しいためかゆみなどの肌トラブルが少ない
・通気性が良いため臭いが少ない
・下腹部が冷えにくい
・繰り返し使えるためゴミが出ない
・使い捨てではないため経済的
・かわいいデザインのものがたくさんある
<デメリット>
・洗濯するのが面倒くさい
・使用済みのナプキンも持ち帰るため外出時の荷物が多くなる
・使用を始める時に費用がかかる
紙ナプキンのメリット・デメリット
<メリット>
・使い捨てできるため持ち運びに便利
・安価で買うことができる
・急に必要になった時、どこでも買える
<デメリット>
・デリケートゾーンのかゆみなど肌トラブルが起きやすい
・経血の臭いが気になる
・使い捨てのため毎回ゴミになる
布ナプキンの種類について
一口に布ナプキンと言っても、様々な種類があります。下記にそれぞれの布ナプキンについての特徴をまとめてみました。
1)ホルダー型布ナプキン
- ホルダーに吸収体を装着するタイプ
- カバーと吸収体が別なので洗濯後の乾きが早い
- 量に合わせて吸収体の枚数を増やせる
- 使い慣れるまでズレが心配
2)一体型布ナプキン
- 紙ナプキンと同じように使用できる
- 初心者にオススメ
- 一体型なのでズレの心配が少ない
3)プレーンタイプ
- 広げるとハンカチのような布を折りたたんで使用する
- 洗濯が簡単
- 広げて干せるので、早く乾く
- 折りたたむ手間とズレの心配がある
妊娠中に使用する場合は、生理の時のような経血はほとんど出ないため、おりものが吸収できれば安心ですよね。
初心者にオススメでお手軽なホルダー型布ナプキンを使用してみるのもいいかと思います。
妊娠中に布ナプキンをオススメする3つの理由
肌トラブルが起きにくい
妊娠中は、特に身体が敏感になります。肌トラブルが起きやすいのもその一つです。
妊娠中に増えたおりものを対応するために、紙のナプキンやパンティーライナーやを使用することが多いかと思います。
しかし、紙のナプキンは蒸れやすく、かゆみなどの肌トラブルを起こしやすいのが特徴です。
かといって毎回ショーツを替えたりするのはなかなかできないかと思います。
また、ただでさえ忙しい仕事中に下着を交換するというのはなかなか難しいですよね。
そんな時は、お肌に優しい布タイプのパンティーライナーがぴったりです。
布タイプのパンティーライナーは、かゆみなどの肌トラブルが起きにくく、更には通気性も良いので、紙タイプに比べ臭いが出にくいのも特徴です。
体が冷えにくい
妊娠中は、身体が冷えやすくなっていますが、それはホルモンバランスの変化や、自律神経の乱れ、血行不良などが原因と言われています。
身体が冷えてしまうと、つわりがひどくなったりお腹の張りに繋がったりと大変なことがたくさんあります。
特に、大切な赤ちゃんがいる子宮は、温めておきたいですよね。
布ナプキンは、デリケートゾーンに布を当てていることで、子宮が冷えにくくなると言われています。
冬場はもちろん、夏場クーラーで冷えすぎた時にも、子宮を温めることができます。
妊娠中は布ナプキンデビューの絶好のチャンス
「布ナプキンを使ってみたいけど、失敗して経血が漏れたらどうしよう」と心配する方も多いかと思います。そんな方は、妊娠中に布ナプキンデビューをするのがオススメです。
妊娠中は特別な異常がなければ、生理のような出血をすることはほとんどありません。
失敗して、「真っ白な白衣が血で染まってしまった」なんて心配も不要です。
おりものを吸収するための小さな布ナプキンを使用して、布ナプキンデビューをしてみましょう。
布ナプキンの簡単なお手入れ術
布ナプキンに興味はあるけどお手入れが大変そうというイメージから、なかなか手が出ない方も多いかと思います。
しかし実はそこまで手間はかかりません。妊娠中は、生理の時に使用する布ナプキンとは異なり、簡易的なパンティーライナーで過ごせるためお手入れも簡単です。
汚れもそこまで多くはないので、軽い下洗いをしたら洗濯機で洗えてしまいます。
また、お風呂でさっと洗ってしまうのも一つの手です。
入浴前に下着を脱いだら、ついでに布ナプキンも浴室に連れて行ってしまいましょう。
洗面器にぬるま湯を入れ、軽く擦り洗いをしたらあとは洗濯機で回すだけです。
身体や髪を洗うのと同じ感覚で、慣れてしまえば全く苦にならなくなります。
妊娠中は布ナプキンを使って快適に過ごそう
妊娠中は大切な赤ちゃんをお腹で育てている大事な期間です。つわりや身体の変化でストレスも多い時期かと思います。
そんな時期だからこそ、少しでもデリケートな妊娠中の身体を大事にしたいものですよね。
布ナプキンを使って、お肌に優しく身体を温め妊娠生活を乗り切りましょう。
関連記事(PR含む)
nastea編集部
最新記事 by nastea編集部 (全て見る)
- まさに看護師のため?夜勤用ファンデーション効果がすごい! - 2018年3月5日
- 【2017年12月】のBLOOMBOX(ブルームボックス)の中身は? - 2017年12月20日
- 【看護師の新しい働き方】好きな時に好きなところで暮らすノマドナースとは? - 2017年8月1日