それって実はパワハラかも?先輩ナース・上司からのパワハラ対処法

病院で働いていると毎日色々な患者さんやスタッフと接する機会がありますよね。

看護師はチームワークも大切になってくるので、スタッフ間でのコミュニケーションも必要になってきます。

コミュニケーションの中で、病院や施設によっては先輩や師長から理不尽なことを言われたり仕事を押し付けられたりした経験がある人もいると思います。

意外に気付かない人も多い職場でのパワハラですが、パワハラにより精神的な苦痛などを感じている人も多いのではないでしょうか。

看護師の職場で見られるパワハラですが、パワハラだと気付かなかったという人も多いと思いますので、今回紹介する意外に気付かない上司からのパワハラへのアドバイスをぜひ参考にしてみてください。

パワハラの定義について

パワハラというワードはニュースや街中でも耳にする機会が多いですが、実際にはどのようなものであるか知っているという人は少ないのではないでしょうか。

パワハラとは正式名称ではなく、パワーハラスメントの略なのです。

パワーハラスメントとは、同じ職場で働く人に対して職場上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させることを指します。

上司からのパワハラで悩む看護師

ここでの職場での優位性というものは、職場での上司や先輩に限らず、人間関係や専門知識、経験などの様々な要因が影響してきます。

年齢が自分より上であっても職場では後輩という立場であれば、それは職場での優位性という形になるのです。

業務の適正な範囲での指示はパワハラではない

毎日の業務の中で上司や先輩、ドクターから指示や関わる機会があると思いますが、自分が嫌だと感じただけではパワハラとは判断できないのです。

では、どのような場合がパワハラと判断されるのでしょうか。パワハラと判断される要因として、先ほど紹介した業務の適正な範囲を超えている場合とされています。

業務の適正な範囲と言われても、パッとイメージができる人は少ないですよね。

先輩ナースから注意を受ける新人看護師

業務上の必要な指示や注意、不満を感じたりする場合でも、業務上の適正な範囲で行われているものにはパワハラには当たらないのです。

よくプリセプターからの指導で注意がキツイ、厳しいという経験をしたことがあると思いますが、必要な指導であり、暴言・暴力などがない場合はパワハラとは言えません。

パワハラと一概に言っても判断基準が難しいため、パワハラと気付かない人も多いのです。

新人看護師がターゲットになりやすい

パワハラがどのようなものであるのか少し分かったと思いますが、ターゲットになりやすいのは新人看護師が多いのです。

新人看護師は仕事にも慣れておらず指導も必要なので、指導なのかパワハラなのか分からないことも多いです。

よくある話ではプリセプターから十分な指導をしてもらえずミスをしてしまうと責められたり、あなたのせいで時間が取られて腹が立つなどの暴言を吐かれたりすることもあります。

そして、師長や上司からは看護師を向いていないから辞めろ、あなたが辞めても誰も困らないなどの発言をされて退職を促すようなこともあるようです。

新人の間は慣れないことも多い中で、先輩や上司からこのような対応をされることで誰にも相談できず抱え込んでしまう人が多いです。

先輩や上司は立場が上の人なので、反論したくても出来ないですよね。このような精神的苦痛がたまってしまい、体調や業務に影響してしまうこともあるのです。

パワハラに遭ったらまずは相談することが大切

先輩や上司からのパワハラは、誰にも相談することができず1人で悩みを抱えて生活をしている人も多いと思います。

職場内の先輩からのパワハラであれば信頼できる部署の師長や主任に、師長や主任にパワハラをされているのであれば、看護部長や病院の相談窓口、厚生労働省が運営している相談窓口に相談することです。

ここでのポイントは、ただパワハラを受けていますと訴えないことです。

パワハラがあったという事実を証明することができなければ対処が難しいため、普段からパワハラを受けたことを記録しておきましょう。

思い出して書き出すのはツライという人もいるかもしれませんが、自分の身を救うために必要なことです。

・いつ
・誰が
・何を言った
・言ったことに対してどう思ったのか

この項目を意識して、記録を残しておきます。

ボイスレコーダーで録音して残しておくことも方法ですが、なかなか勇気がいることなので出来ないという人もいると思いますので、最低限ノートに記録しておくことをオススメします。

パワハラを抱え込まないようにするために

新人の間は先輩からのひどい言葉なども指導だと思い込み我慢をしている人も多いと思います。

指導とパワハラは違うものであり、相手に精神的苦痛を与えるということは許されることではありません。

パワハラと気付かずに1人で抱え込んでいる人や相談できる人がいなくて悩んでいる人もいるかもしれません。

パワハラに負けずに看護師として働いていくためにも、今回紹介した意外に気付かない上司からのパワハラへのアドバイスをぜひ参考にしてみてください。

https://nastea.jp/4336/

 

関連記事(PR含む)

The following two tabs change content below.
★TOMO★

★TOMO★

看護学校卒業後は手術室で勤務。その後急性期病棟での看護を経験。現場の看護師不足の問題に直面し、看護師の採用に携わりたいと求人広告業界で営業として勤務。現在はPC1台で仕事をするため、看護師ライターを中心に活動。手術室で働く看護師を応援するため、webサイトで自身の経験を元に情報を発信している。https://openasnurse.com/