こんにちは、看護技術の記事を担当している元看護師のTOMOです。
今回は、口腔内吸引の手順と吸引のコツについてお伝えします。
口腔内吸引はカテーテルの挿入の長さがポイントになります!
口腔内吸引は、口腔内に溜まった分泌物などを自分で出せない時に行われる援助の一つです。
臥床状態の患者さんなどは自分で排痰ができないため、吸引によって取り除くことが必要になります。
分泌物の貯留は肺炎などの疾患を引き起こすこともあるので、しっかりケアを行うことが大切です。
menu
口腔内吸引の目的
口腔内に貯留した分泌物を取り除き、気道閉塞の予防のため
口腔内吸引の必要物品
- 手袋
- マスク
- エプロン
- ゴーグル
- 吸引器
- 滅菌吸引カテーテル
- アルコール綿
- 水道水を入れたコップ
- ゴミ袋
口腔内吸引の手順
1.吸引器を取り付け吸引器の点検を行う
2.マスク、手袋、エプロン、ゴーグルを着用する
3.吸引器のコックを開き、チューブを折り曲げ、20kPaの吸引圧になるよう調整する
4.チューブを持ったまま、吸引カテーテルを開封し、チューブと接続する
POINT吸引カテーテルが周囲に触れて不潔にならないように注意する
5.吸引カテーテルを折り曲げ、吸引圧がかからないように袋から取り出す
6.カテーテルの先端から5cmほどの部分を持ち、カテーテルを折り曲げながら口腔内に挿入する
POINT口腔内に挿入する時は吸引圧をかけない
7.カテーテルを咽頭付近まで挿入(10cm〜13cm)する。
8.吸引カテーテルを折り曲げていた手を離し、吸引する
9.吸引内容を観察しながら少しずつカテーテルを引き抜く
10.アルコール綿で吸引カテーテルを拭き、付着した分泌物を除去する
11.カップに入った水道水を吸引してチューブ内を洗浄する
12.吸引器のコックを閉め吸引カテーテルを手袋と一緒に破棄する
口腔内吸引の観察項目
分泌物
色、性状、粘稠度など
バイタルサイン
SpO2の数値など
呼吸
回数、深さ、リズム、呼吸音
チアノーゼの有無
口腔内吸引のポイント
口腔内吸引は口の中に貯留した痰を吸引で喀出する方法ですが、患者さんの中には拒否されることもあります。
しっかり説明して素早く行うことが大切になります。
また、口腔内でのカテーテルの長さは10cm〜13cm程度が目安であり、それ以上長く挿入してしまうと咳嗽反射や咽頭反射が誘発されてしまうため刺激をせずに吸引を行いましょう。
低酸素状態になっているなどの緊急ではない場合は、無理に行おうとせず様子を見て必要性を説明することも大切です。
口腔内吸引のカテーテルは患者さんによっては苦痛に感じることもあるので、様子を見ながら行うことがポイントです!
効果的な口腔内吸引を行うために
入院している患者さんの中には自分で痰を出すことができない人も多いです。
特に寝たきりの状態では、痰が喉の奥にたまってしまい呼吸ができなくなる場合もあります。
呼吸音やSpO2の数値などバイタルサインを観察してケアを行うことが大切です。
口腔内吸引だけでなく、普段から口腔ケアなどを行い清潔を保つことも必要になります。
吸引についてもっと深く学びたい人におすすめの参考書
吸引についてもっと詳しく学びたい人には、こちらの参考書がおすすめです!
この本では、基礎看護技術と臨床看護技術がどちらも紹介されており、内容もカラーで写真がたくさん使用されているので、イメージがしやすいのが特徴です。
第7章の呼吸・循環を整える技術のカテゴリーで吸引についても説明があるので、看護技術の基礎を身につけるためにも是非持っておきたい1冊です。
その他にも、基礎的な看護技術を学びたい看護師のために、おすすめの参考書をまとめていますので、是非こちらも確認してみてくださいね!⇒臨床看護技術を勉強したい看護師にオススメの参考書3選!
関連記事(PR含む)
★TOMO★
最新記事 by ★TOMO★ (全て見る)
- 慌てず冷静になることが大切!病棟の急変対応の流れについて - 2018年3月4日
- カテーテルの長さがポイント!口腔内吸引の手順と吸引のコツ - 2018年3月2日
- 刺入部位の観察がポイント!中心静脈栄養中のケアの手順と観察項目 - 2018年3月2日